注目キーワード
このブログは「今よりも豊かな生活を目指す方」「お金に縛られる人生から抜け出したい方」に向けて情報や知識を発信していくサイトです。みんなで経済的自由を目指しましょう!

いまさら人には聞けないけど知っておきたい!株主優待とは

こんにちは!めしーだです!!

今回は投資編、

株主優待について書いていきたいと思います。

この記事を読むことで、

  • 株主優待について理解できる
  • 株主優待を得るための条件について知ることができる
  • 株主優待を目的とした投資についての良し悪しがわかる

上記のメリットがあります。

株主優待とは

株主優待とは、企業が自社の株を購入してくれた株主に向けて、自社商品やサービスといった「優待品」を贈る制度です。

優待品は、企業によって様々でお米や金券からカタログギフトなどバリエーションに富んでいます。

なお、株主優待は任意の制度であるため、すべての企業が実施しているわけではありません。

企業側のメリット

企業にとっては、株式をすぐに売却してしまう株主よりも、長く保有してくれる株主のほうが有難い存在と考えています。

長期保有制度を取り入れることで、通常の株主優待に加えて、優待品(サービス)がプラスされるため、長く持っているだけでお得になり、株主が離れにくくなるというメリットがあるのです。

株主優待をもらうには条件がある

株主優待を受け取るにはいくつかの条件を満たす必要があります。

  • 権利確定日に株主であること
  • 一定数以上株式を保有していること

権利確定日に株主であること

「権利確定日」に株主である必要があります。

通常、株式は買付してから受け渡されるまで2営業日かかるため、実際には「権利付最終日」と呼ばれる、権利確定日の2営業日前までに株式を買付し、保有していなければなりません。

一定数以上株式を保有していること

株式優待は、1株でも保有していれば良いというわけではありません。

条件としては大体100株以上であることが多いです。

株主優待を目的とした投資はお勧めできない理由について

良いことづくめのように感じられる株主優待ですが、優待を得ることを目的とした投資(優待投資)については、私はおすすめしません。

その理由について解説します。

優待品がいつまでも出るとは限らない

配当金についてもそうですが、毎年必ず優待品をもらえる保証はありません。

優待品のみを期待した投資は、かなりリスクがあるものであると認識した方が良いです。

優良銘柄でない場合がある

配当金+優待での利益率で考えて株式を購入してしまうと、配当金が減配したり、優待品が受け取れなくなった瞬間に一気に大したことのない銘柄になってしまうこともあります。

まとめ

では本時のまとめです。

  • 株主優待とは企業が株主に向けて、自社商品などの優待品を贈る制度
  • 株主優待を受け取るには権利確定日に株主である必要がある
  • 株主優待が受けられるのは保有株が100以上から
  • 優待投資はおすすめできない

基本的には「値上がり益」と「配当金」を狙っていく、高配当株投資やインデックス投資をして行った方が良いと思います。

その中で、優待品も受け取れたらラッキーと思う程度がちょうど良いですね。

以上、株主優待についてでした。

このブログを読んで少しでもお金に関する知識に興味を持ってくれたり、行動を起こしてくれる方が増えたら嬉しいです。

では今回はこの辺で、閲覧ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!