注目キーワード
このブログは「今よりも豊かな生活を目指す方」「お金に縛られる人生から抜け出したい方」に向けて情報や知識を発信していくサイトです。みんなで経済的自由を目指しましょう!

悲劇!?安全装置!?ロスカットとは?

株やFXをやっているとよく耳にする「ロスカット」という言葉、みなさんはしっかり理解していますでしょうか?

レバレッジ取引をしない方なら知らなくても問題はないかと思いますが、できることなら投資全般の知識の一つとしては知っておいていただきたいです。

このロスカットを知らずにレバレッジ取引を始めることは、かなりのリスクであると認識して良いでしょう。

そこで今回はロスカットとは何か?その仕組みや過去の悲劇について紹介していきたいと思います。

 

めしーだ

こんにちは!めしーだです!!

今回は投資編「ロスカット」についてです。

 

この記事を読むことで、

  • ロスカットとは何か?
  • 過去にあったロスカットにまつわる悲劇

について知ることができます。

 

FXでは、予想に反して相場が動いた場合、損失が発生してしまいます。このとき、損失の拡大を防ぐ目的で、「ロスカット」と「強制決済」があります。

ロスカットとは?

FXはレバレッジという仕組みを利用した取引であるため、投資額に対して最大25倍の取引が可能となります。

予想したとおりに相場が動けば少ない資金でも効率よく利益を生むことが出来ますが、予想に反して相場が動いた場合、損失も大きくなります。

これはリスクとリターンが常に隣り合わせであることの現れともいえます。

そして、一定の損失が発生した際に、これ以上損失が拡大してしまわないよう強制的に取引を終了させるルールが「ロスカット」なのです。

 

ロスカットが執行されるタイミングは?

まず、どのような場合にロスカットが執行されるかについて、解説したいと思います。

基本的にロスカットは「有効証拠金」が「取引証拠金×100%」の数値を下回った場合に執行されます。

ちなみに有効証拠金とは、口座の残高に評価損益を加えた値です。

要はあとどれだけ取引できるかの目安だと思ってください。

そしてその値が「取引証拠金×100%」で計算された数値を下回った場合にロスカットがおこります。

ざっくりいえばもう取引できるお金がない状態になった場合に発動するというわけです。

例)レバレッジ 25H の場合

例えば、1米ドル=100円とした場合、1万米ドルの取引で、総代金としては100万円を運用することになりますよね。

レバレッジ25Hでは、この総取引額100万円の4%が証拠金として必要となりますので、「取引証拠金」は、1,000,000円×4% = 40,000円となります。

ロスカット値の計算をしてみると、【取引証拠金×100%=40,000円】となります。

したがって、50,000円の入金を行い、上記例の取引を開始した場合、「マイナス10,000円を超える評価損」が発生したところで、ロスカットが執行されます。

では、「マイナス10,000円を超える評価損」が発生するということは、いくら相場が変動したことになるのでしょうか?

上記例では、1万米ドルを取引していますので、-10,000円の評価損が発生するには、【-10,000円÷1万米ドル=-1円】となり、1円000銭を超えて下落するとロスカットとなります。

1円という幅を広いと取るか狭いと取るかは個人の判断にお任せしますが、このあと紹介する悲劇を起こすことも考えられますので、充分に気をつけてくださいね。

ロスカットにまつわる悲劇

安全装置のようにも思えるロスカットですが実はそうでもありません。

過去にはロスカットに関する様々な悲劇が起こっているのです。

そして前提として「ロスカットは絶対の仕組み」ではないということを覚えておいていただきたいです。

ロスカットは絶対ではない

ロスカットを信じすぎている方に気を付けていただきたいのが、ロスカットが発動しても相場状況によっては預け入れた証拠金以上に損が出る可能性があるということです。

わかりやすくいえば、預けた金額以上に損失が出てからロスカットが発動することで、損失分のお金を追加で払うこともあるということです。

例えば1ドル110円から109円まで一気に下がった時にロスカットが起こるように設定されていたとします。

通常であれば1銭〜の小さな値動きを繰り返しながら変動していくものですが、これがもし一気に10円動いた場合、次の瞬間は予定よりも9円多く下落しているため、大損失というわけです。

このようにロスカットは決して絶対ではないことを覚えておきましょう。

損失を挽回する機会がなくなる

一般的には相場が一時的に下がった場合でも、長期的に見れば上昇する場合もあります。

このような状況の場合には、一時的に損失は出ていても今後仮想通貨の価格が上昇することによって挽回できる可能性があります。

しかし、ロスカットが適用されてしまえば、そのチャンスは失われてしまうことになります。

価格の変動が激しい中では、ロスカットがあるためにレバレッジをかけた長期間の取引がしにくい可能性があります。

対策としては、早めに決済をして、価格が下がりきったところで再度購入することで、このデメリットは回避できる可能性があります。

そのため、投資家の取引手法次第では回避することも可能ということになります。

まとめ

では本時のまとめです。

  • ロスカットとは投資家の資産を守る安全装置でありチャンスを潰す可能性もあるシステム
  • ロスカットは絶対ではない
  • ロスカットのせいで逆に損失が大きくなることもある

以上、「ロスカット」についてでした。

このブログを読んで少しでもお金に関する知識に興味を持ってくれたり、実際に行動を起こしてくれる方が増えたら嬉しいです。

では今回はこの辺で失礼します。
閲覧ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!