注目キーワード
このブログは「今よりも豊かな生活を目指す方」「お金に縛られる人生から抜け出したい方」に向けて情報や知識を発信していくサイトです。みんなで経済的自由を目指しましょう!

人生を豊かにする3つの柱『3M』について

今や人生100年と言われる大航海時代。

誰しもができることなら人生という大海原を迷うことなく進んでいきたいはずです。

しかし、現代はお金の問題や健康問題などさまざまな荒波が皆さんの航海を邪魔してくるのではないでしょうか?

私が過ごした人生の多くは、オールも持たず、周囲から勧められた船にただ乗っているだけで、進みたかった場所へはなかなか近づくことができませんでした。

しかしあることがきっかけで、自らオールを持って漕ぐことや船をカスタマイズできることを学び、現在は少しずつですが目標に向かって進んでいることを実感しています。

もし少しでも迷っている、できるだけ進路を正確に取りたい、荒波に耐える方法を知りたいなどと考えている方はぜひこの記事を参考にしていただけると嬉しいです。

 

めしーだ

こんにちは!めしーだです!!

今回は私がこれまでの経験を踏まえて大事にしたいと考えるようになった「人生を豊かにする3つの柱『3M』」について解説していきます。

 

この記事では私が考える、

  • 人生を豊かにする3つの柱『3M』とは
  • 3つの『M』がそれぞれなぜ大事なのか
  • 3つの『M』を大切にすることで得られるメリット

について知ることができます。

あくまでも私個人の考えですので、他者へ押し付けようとしているわけではないことをご理解していただいた上で参考にしていただけると嬉しいです。

ではさっそく解説していきます。

人生を豊かにする3つの柱『3M』

結論から言いますと私が重要だと考える3つの柱とは、

  1. お金(Money)
  2. 筋肉(Muscle)
  3. 人(Man)

を指します。この3つの頭文字をとって『3M』と私は呼んでいます。

それでは一つずつ詳しく解説していきたいと思います。

 

一つ目の柱『お金(Money)』

一つ目の柱はお金(Money)です。

資本主義社会である現代において、経済力は人生をコントロールする大きな力であると私は考えます。

ここで誤解してほしくないのですが、「お金がないと何もできない」のではなく

「お金があることで自分がとれる選択肢が増える」というのが私の考え方です。

一見同じように見えるかもしれませんが、この捉え方の違いが人生の豊かさを大きく変えることになる可能性を秘めておりますのでぜひ覚えておいて下さい!

ではなぜ、お金が大事なのかその理由について解説します。

理由① 選択肢が増える

お金をたくさん持つことで得られる一番のメリットは選択肢が増えることです。

例えばあなたが日本在住、中小企業に勤めるサラリーマンだったとします。あなたは結婚していていて小学生と中学生の子供がいます。つまり守るべき家庭がある状態ですね。

もしあなたが働く職場で上司から嫌味を言われたり、同僚から嫌がらせを受けたりしたとき、あなたは「仕事が辛い、辞めたい」と思うはずです。

ですがそれと同時に「家族を養うため仕事はやめられない」と考え、我慢しながら働き続けるのではないでしょうか。

これは選択肢がない状態、つまり生殺与奪の権利を他人に握られてしまっている状態です。

しかし、あなたにもし1億円の貯金があればどうでしょうか?

これなら仮にいきなり仕事を辞めたとしても家族が路頭に迷うことはなさそうですよね。また、「もっと働きやすい会社に転職しよう」と考えたり、「いつでもこんな所辞められるんだからまぁいいか」と嫌がらせを軽くあしらったりすることができたりと余裕を持てるようになる気がしませんか?

これが人生における「選択肢が増える」というお金がもたらしてくれる重要なメリットです。。

理由② 生活の質(QOL)が上がる

2つ目の理由は、生活の質(クオリティオブライフ:QOL)が上がるということです。

当然と言えば当然ですが、お金に余裕があれば今よりワンランク上の物にも手が届くようになりますよね。

例えば住居で考えてみましょう。

近くにスーパーやコンビニ、ドラックストアがあれば何か欲しいと思った時にすぐに買いに行くことができ、タイムパフォーマンスが向上するはずです。

病院が近くにあれば何か体調に異変があってもすぐに治療してもらえますし、ジムやフィットネスクラブが近くにあれば継続して通いやすくなり健康的な体を維持できそうですね。

防音対策が徹底した家に住めば騒音トラブルや隣人トラブルも防ぐことができますし、セキュリティの高い家や治安の良い地域に住めば犯罪の被害に会う確率を下げることもできます。

これらの住居は総じて価値が高く、家賃が高くなる傾向にありますが、お金に余裕があればこういった環境に身を置くことができるようになるわけですね。

また、食事で考えれば今よりも新鮮で安全度の高い食材を購入することができたり、質の高い食事をすることができそうですね。身体に良いものを選んで食べることでより健康であり続けることもできそうなのは言うまでもないですよね。

このようにワンランク上のものを買える(お金に余裕がある)ということは生活の質を上げることができるということにつながるのです。

理由③ 自分の時間を自由に使うことができる

3つ目の理由は、「自分の時間を自由に使うことができる」です。

これは究極の話ですが、ある程度お金が貯まるとそれを投資にまわすことでお金がお金を生み出すようになり、最終的に働かなくても十分な収入を得られるようになります。

これをFIRE(Financial Independence, Retire Early)と言います。

FIREとは経済的自立と早期リタイアを合わせた言葉なのですが、要は「働かなくても生きていけるくらいお金に余裕がある状態」です。すごろくにちなんで「人生のあがり」なんていったりもしますね。

例えば1億円を年利4%で資産運用したとします(※年利4%は優良な投資先であれば現実的な数値になります)。すると年間400万円分の運用利益(もしくは配当)を受け取ることができます。

これは平均月33万円の手取り収入がある状態と同じです。

あなたがもし平均して月に33万円以内で生活しているとしたら、あなたは一生働かなくても生活していけるということになります。

これは経済的自由を達成した状態になります。

この状態のあなたは、月33万円以内で生活するのであれば「いつ、どこで、誰と」何をして過ごすのかを自由に選ぶことができるようになります(※他者都合は今回考えてないものとします)。

つまり、最終的には自分の時間を完全に自由に使うことができるようになるということですね。

自分の選択肢、生活の質、自由な時間を手に入れるために、お金は人生における大事な要素の一つであると私は考えます。

経済的自由を目指したい方は下記を参考にしてみてください。

お金の悩みを解放したい人必見!お金にまつわる「5つの力」とは?

お金の勉強の始め方

2つ目の柱『筋肉(Muscle)』

2つ目の柱は筋肉(Muscle)です。

私は人生の豊かさとは「自分がやりたいことができているか」に左右されるものだと考えており、何かをするにも自分の身体が思い通りに動かなければ得られるやりがいは減ってしまうと考えます。

つまり「お金がどれだけたくさんあっても病院のベットで寝たきりでは意味がない」ということですね。

では詳しく解説していきましょう。

理由① 健康の保持・増進につながる

これは筋肉といいますか、その筋肉をつける過程である筋トレをすることで得られる効果なのですが、筋トレは私たちの身体を健康をに保ちやすくすることが多くの研究で明らかになっています。

ざっとあげるだけでも、

  • 生活習慣病の予防・改善
  • 骨密度の上昇
  • 基礎代謝の上昇
  • 体力の向上
  • ストレス解消
  • 睡眠の質の向上

など私たちの体にとってプラスの働きがあります。

とある研究データによると運動習慣がない人は30代で1%ずつ、50代で2%ずつも筋力が低下すると言われているそうです。

同じ時間生きるとしたらできるだけ健康であり続けたいですよね。また「健康である=病院にかかる時間が少ない」とも言えますので、自分の自由な時間が増えるといっても良いでしょう。

理由② できることが増える

2つ目の理由として、自分ができること(選択肢)が増えるということが挙げられます。

例えば、趣味に多い登山やスポーツ、スキーなどはアクティビティとしてかなりの筋力の高さを要求されます。それらをやりたいと思った時に筋力不足でした、では悲しい気持ちになりますよね。

逆にもし自分が経済的自由を達成した時に筋力が十分にあればできることが増えるはずです。また、自分に合ったさまざまな趣味に出会うこともできるかもしれません。

お金の時にも言いましたが選択肢が増えるということはそれだけでみなさんの人生を豊かにしてくれるということにつながるのです。

理由③ 自分に自信が持てるようになる

私も筋トレをしているのですが、筋肉がついてきて感じたことの一つに「以前よりも自信が持てるようになった」ことが挙げられます。要するに自己肯定感が上がったということですね。

筋トレをする過程で私が楽しいと感じるようになったことは、

  • 以前は挙がらなかった重さが挙がるようになる(成長を感じる)
  • 見た目がかっこよくなる(メリハリのある体になる)
  • 筋トレ仲間ができる(人的資本の獲得)

です。アプリやノートに手書きでトレーニング内容を記録しておくことで自分がどれだけ成長することができたかが「見える」ようになり、これだけでもかなり自分に自信が持てるようになります。

特に「自分は何をやっても上手くいかない」「自分には能力がない」と考えている方には筋トレはおすすめです。

また、ジムや自宅の鏡などの前に立つと日に日に自分の体の変化を感じられるようになります(ただし少し時間がかかります)。体のラインにメリハリが出てきたり、腹筋が割れて見えたりしてくるとかなりテンションが上がってきます。

そしてジムなどに通うようになるといつも同じ時間にトレーニングする他のお客さんと仲良くなったりすることがあります。

お互いのトレーニング内容や身体について褒め合ったり、別な話題で意気投合したりするなど新たな人脈を確保することができるだけでなく、「またジムに行きたい」とモチベーションが上がることで継続してトレーニングに励むこともできるようになります。

 

このように筋肉をつけることは自らを健康にし、自信をつけさせてくれる上に人脈や選択肢を増やしてくれることからも人生をより豊かにする重要な柱の一つであると考えております。

筋トレのやり方などについては下記を参考にしてみてください。

効率よく筋肉をつけるために意識するべきこと

 

3つ目の柱『人(Man)』

3つ目の柱は人(Man)です。人材(Man of talent)のMと捉えていただいても良いかもしれません。

私はあまり他人と関わることが得意ではないのですが、それでも人の力というものは人生を豊かにしてくれるとても大きな力であることには間違いないと考えておりますのでしっかり紹介していきたいと思います。

理由① 生きがいを与えてくれる

これは人が生物としてそのように作られているからかもしれませんが、人は自分のためよりも誰かのために何かをすることでより高い幸福を得られることが多いです。

例えば、料理で考えてみましょう。

自分で食べるために料理を作るのと誰かのために料理を作る時、どちらがより美味しくなるように気をつかうでしょうか?

人によるかもしれませんが、私は食べてくれた人が「美味しい」といってくれるととても嬉しいので食べる人がより好む味を追求して料理をすることが多いです。

また、相手に贈り物をする時を想像してみてください。

プレゼントを選んでいる時、もらえるのは自分ではないはずですがなぜか楽しい気分になりませんか?

それはおそらくプレゼントをもらって喜ぶ相手の顔を想像しながら、「どんな物がいいかな」とか「何が好きかな」と選んでいるからだと思います。

その「誰かのため」に行動するところに人は「生きがい」を感じるのではないかと私は考えます。

理由② 大きな助けになってくれる(補ってくれる)

例えば仕事で同僚が行き詰まっている時、あなたには少し余裕があったのでその同僚を助けたとします。その結果、今度はあなたが困っている時その同僚に余裕があればきっと助けてくれるでしょう。

そのような関係を1人、2人・・・と増やしていくと、余裕のある人たち全員から少しだけ助けてもらったとしてもその助けの総量で見ればとても大きな力になるのでしょう。

その助けとは、例えば人脈であったり、縁談だったり、情報だったりと様々ですがこの関わりを持っている人とそうでない人とでは人生で得られる財産の総量に差が出てきそうなのはいうまでもありませんね。

また、人ひとりにできることには限界があります。そして人には得意不得意があります。自分にはできないことや不得意なこと、それを補ってくれるのが他人という存在であり、それをうまく利用して成長していった組織が今「大企業」と呼ばれる存在だと私は考えております。

理由③ 気の合う人と一緒に過ごすと楽しい

私は内食外食問わず、誰かと食事をするのがとても楽しいと感じます。また気の合う友人とゲームやスポーツをするのも楽しいと感じます。

皆さんはどうでしょうか?

気の合う人と一緒に映画を見るのが楽しいと感じる方もいれば、共通の趣味を持つ人と同じ活動をしている時が楽しいという方もいるのではないでしょうか。

 

皆さんの人生は有限です。その限られた時間の中で、楽しいと感じられることのウェイトが多い方がより良い人生だと言えそうですよね。

 

3つの柱をバランスよく鍛えよう

これまで紹介しました3つの柱についておさらいです。

  1. お金(Money)
  2. 筋肉(Muscle)
  3. 人(Man)

この3つの頭文字をとって『3M』と私は呼んでおりました。

この3Mですが、1つひとつが一本の大きな木だと思って下さい。

それぞれの木は皆さんの行動次第で大きく太く育てることができます。そして、できることなら3つをバランスよく育てていただきたいです。

バランスが悪く偏った育て方をしてしまうと、支えている皆さんの人生が傾いてしまったり転落したりする要因になるからです。

また、一本の木を育てるのに近道はないと考えて下さい。資産を増やすのも、筋肉をつけるのも、人的資本を増やすのにも時間がかかります。

だからこそ、育て上げてきた柱は皆さんの人生をしっかり支え、豊かにすることは間違い無いでしょう。

みんなで3つの柱を育て人生を豊かにしていきましょう!

 

まとめ

では本時のまとめです。

  • 人生を豊かにする3つの柱(3M)とは「お金」「筋肉」「人」
  • 「お金(Money)」は選択肢と自由な時間を生み出す
  • 「筋肉(Muscle)」は健康と自信をもたらしてくれる
  • 「人(Man)」は生きがいと大きな助けを与えてくれる
  • 3つの柱はバランスよく育てよう

以上、「人生を豊かにする3つの柱『3M』」についてでした。

このブログが少しでも皆さんの人生を豊かにするきっかけになれば嬉しいです。

では今回はこの辺で失礼します。
閲覧ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!

Man(人)の最新記事