みなさんは「地震保険」というものをご存知でしょうか?
その名の通り「地震に備えるための保険」なのですが、実際にどのような保険なのかその詳細まで知っている方は多くないかと思います。
一体どれほどの損害に対してどれくらいの保障をしてくれるのか、また、保険料はいくらくらいするのかなど、知らないと保険の善し悪しがわからないかと思います。
そこで今回は、これから地震保険に入ろうか検討されている方や既に加入しているものの見直しを考えている方のために、「地震保険とはなんなのか?」「どのような方に必要なのかどうか?」などについて解説していきたいと思います。
こんにちは!めしーだです!!
今回は保険編「地震保険」についてです。
この記事を読むことで、
- 地震保険とは
- 地震保険の必要性
について知ることができます。
地震保険って何?
地震保険とは、通常の火災保険では補償されない地震や噴火、津波を原因とする損害を保障する保険です。
なぜこのような保険が存在するのかというと、「火災保険では地震が原因の火災を保障してくれない」からです。
ちなみに、この地震保険というものはそれ単体で入ることはできず、火災保険とセットで加入することになります。
「地震大国」とまで呼ばれている日本だからこそ需要がある保険でもあります。
地震保険の仕組み
では地震保険の仕組みについて解説していきたいと思います。
政府と保険会社が共同で運営している
地震とは、いつ、どこで、発生するかの予測が非常に困難な災害である上、地震が発生したときの被害は広範囲にわたり、その被害額も甚大なものになります。
そのため、地震保険は「地震保険法」という法律に基づいて、国と保険会社が共同で運営している制度なのです。
つまり、政府と民間の共同運営である地震保険の保険料は、どこの保険会社で加入しても差がないということなのです。
ただし、建物の構造や、所在地(都道府県)によっては異なります。
例えば、鉄骨造やコンクリート造の建物は、木造の建物に比べて保険料が低く設定されています。
燃えにくい=保険が適応される可能性が低い
というような判断なのでしょう。
保障対象
地震保険の対象となるのは、「居住用の建物と家財」のみです。
工場や事務所専用の建物など、住居として使っていない建物を対象として地震保険を契約することはできませんので注意が必要です。
また、家財にもしっかり条件が組み込まれており、自動車などは含まれないので注意しましょう。
契約方法と契約金額
一般的に地震保険は、単独では加入できないため、火災保険とセットで加入する必要がありますが、契約できる保険金額には制限があり、火災保険の契約金額の30%~50%の範囲内で設定する必要があります。
その上、建物は5,000万円、家財は1,000万円までの限度額が定められています。
支払い基準
地震保険の保険金は、実際の修理費ではなく、損害の程度に応じて、保険金額の一定割合が支給されます。
保険始期が2017年1月1日以降の地震保険契約の場合、損害の種類は
- 全損
- 大半損
- 小半損
- 一部損
に分類され、それぞれ保険金の100%、60%、30%、5%が支払われるようになっています。
保険料の割引制度がある
地震保険には建物の免震・耐震性能などに応じた4つの割引制度があります。
下記表に記載した割引制度のなかでも、特に建築年割引は該当する場合も多いので、契約する際には付帯漏れがないように気を付けましょう。
地震保険料の割引制度
最大50%オフはかなり魅力的ですよね。
なお、割引制度を利用するためには、建物登記簿謄本や住宅性能証明書などが必要になります。
また、割引制度は重複して利用することができないので、覚えておきましょう。
地震保険の必要性
では仕組みについてある程度理解したところで、地震保険の必要性について解説していきたいと思います。
結論から言うと、「地震保険は不要」であると私は考えます。
地震大国でも不要?
日本という国では、震度4以上の地震が頻繁に発生しています。
そして過去には、東日本大震災など地震やそれによる津波の影響で多くの人と地域に損害が出ました。
しかし、それでもなお地震保険は不要であると私は考えます。
その理由が、
- 損害を全額保障するわけではないこと
- 保障の対象にならないケースもあること
にあります。
東日本大震災では、かなり多くの家が倒壊し、津波により流されてしまいました。
しかしその中で、「全損」扱いを受けた家屋の割合はそれほど多くなかったのです。
つまり、どれだけ浸水していようが、基礎が傾いていようが、「一部損壊」と判断されれば、保障額は減ってしまうわけです。
地震が起こった時に確実に家が全損する確信があれば備えとしても十分機能するかもしれませんが、保障してくれるかわからない保険に入る意味はないですよね。
それよりも、地震が起こった時に大丈夫である確率が高い土地に住むことや、賃貸物件で生活することをお勧めします。
まとめ
では本時のまとめです。
- 地震保険は地震による損害に備える保険
- 火災保険とセットで加入するしかない
- 保障は十分受けられるとは言い難い
- 現状必要性は低い
以上、「地震保険」についてでした。
このブログを読んで少しでもお金に関する知識に興味を持ってくれたり、実際に行動を起こしてくれる方が増えたら嬉しいです。
では今回はこの辺で失礼します。
閲覧ありがとうございました。